地域交流スペース『あいあいプラス』始動! コミュニティヘルス 2015年04月09日 りぷらす地域交流・おたからサポーター事業担当、 社会福祉士の落合です。 先日はクラウドファンディングではたくさんの応援ありがとうございました! 今回、クラウドファンディングでも取り上げていた、地域交流事業が前に進み始めましたので報告いたします。 2月25日。 地域の住民さんと一緒に地域交流スペースの床の張替えを行い、自分たちで地域交流のスペースをつくりました。 ★張替えの時のブログ記事 ★ 「みんなでつくろう地域の拠点」 そして3月4日。 張替えをしてくれた住民さんと一緒に、みんなで地域交流スペースの名前を決めました。 その名も… 『あいあいプラス』!! りぷらすが拠点をおく地域の名前(相野谷:あいのや) 相手の「相(あい)」 自分(I am:アイ・アム)の「 i 」 出会いの「会い」 合わさるの「合い」 LOVEの「愛」 たくさんの「あい」によって関わる人の暮らしを「プラス」にしていこう! みんなの「アイ」デアと願いを込めて、『あいあいプラス』という名前に決まりました。 4月2日。 「集まる場所が近くに欲しい!」「みんなで集まる機会が欲しい!」 という近所の方の声を受けて、お茶っこ+運動をする機会を地域のおばちゃんや社協の地域コーディネーターと一緒に企画し、実際に開催することになりました。 300円を握ってくれば、誰でも参加できて、楽しい集まりにしたいという、主催者のおばちゃんの想いを基本のテーマに開催しました。 地域のおばちゃん達が友達に声を掛け合い、初めての開催にもかかわらず、「飯野川地区お茶っこ会」に22名のご近所さんが集結! お孫さんを連れてこられた方もいたり、数年ぶりの再会もあったりと、『あいあいプラス』はワイワイ大盛り上がりでした。 参加した人の中には、 『こんな気軽に、誰でも来れる集まりはずっとなかった』 『数年ぶりに友達にも会えて、最高!!』 などの声もあり、笑顔あふれる場になりました。 みんなでカラダを動かすことを楽しんでいる人、お茶っこの準備で自然とおせっかいを焼いてしまう人、終わった後に、次の会のことを楽しみにしている人、 普段はデイサービスに通っている方も参加し、自然に溶け込み、近くの方にチョコレートを配ったり……役割が自然に生まれる予感もありました。 様々な人に関わっていただいて、 『あいあいプラス』はいい形で始動することが出来ました。 本当にいつも応援ありがとうございます。 今後も、『身体づくり、仲間づくり、居場所づくり』を大事に、 そして『すべての人に役割はある』と考えながら活動していきます! (社会福祉士・落合孝行) 一般社団法人りぷらすweb sitePR
【理事会と合宿を行いました】 お知らせ 2015年04月06日 4月4日、今期第3回目の理事会を開催し、上半期の事業について見直し、また皆様からご支援頂いたクラウドファンディングのリターンなどについて話し合いました。 具体的なリターンの時期は、内容によってお届けできる時期が異なりますので、発送の時期となりましたら、改めてご報告させて頂きます。 理事会終了後は、雄勝の波板ラボにて合宿。 今回は、りぷらすのあるべき姿を行動指針として明文化するべく話し合いました。 完成しだい報告させていただきます。 りぷらすでは、4月から下半期のスタートです。 下半期も『りぷらす』をどうぞよろしくお願い致します。 一般社団法人りぷらすweb site
【御礼】クラウドファンディング終了致しました。 お知らせ 2015年04月01日 みなさま 代表の橋本でございます。 この度、私達が挑戦しておりました「クラウドファンディング」の実施期間が昨日を持って終了しましたことをお知らせ致します。 年度末と大変お忙しい中、多くの方に情報を拡散頂き、またご支援頂き、心より御礼申し上げます。私どもの力不足で、達成まで遠く及ばず誠に申し訳ありませんでした。 最終金額は1,230,000円、達成率41%、支援者様128名でした。 目標金額には至らなかったのですが、こんなに多くの方にお力添え頂き、沢山の励ましや助言から勇気を頂きました。誠に有り難うございます。 このご恩は、必ず結果として恩返し致します。引き続きご指導のほど、宜しくお願い申し上げます。 一般社団法人りぷらす 代表理事 橋本大吾 一般社団法人りぷらすweb site
【第3回】おたからサポーター養成講座修了しました! コミュニティヘルス 2015年03月30日 第3回おたがいカラダづくりサポーター(おたからサポーター)養成講座が3月26日に修了式を迎えました。 今回の講座は石巻市内の河北、北上、雄勝、桃生、渡波、蛇田など、さまざまな地域より15名の方々に参加頂きました。 一般の主婦の方から、サロンを開いている民生委員さん、福祉施設で働いている方など職種も様々。中には介護保険のデイサービスを利用されている利用者さん(要支援の方)もいて、「地域に支えられるヒト」から「地域を支えるヒト」へと変わっていく瞬間も見ることができました。 「自分のカラダのために受講した」 「最初は最後までできるか不安だった」 という方が、 仲間とおたがいさまの関係の中で笑いあい、支えあい、学びあい、 最終日には、グループ発表で実際に体操を伝えてみて、感じたことを共有しあい、熱気冷めやらぬ中、修了式となりました。 最後には修了証書を笑顔で受け取り、 受講者一人ひとりが、受講してみてどうだったか、今後どんなことをしていきたいかを宣言されました。 改めて、サポートするスタッフもこの熱気と力強さを感じ、 住民ボランティアであるサポーターさん達に地域の中で活躍して頂くためにも、 この講座とその後のサポートしていく仕組みづくりの重要性・必要性と事業の可能性を改めて感じています。 この事業を終わらせたくない、 もっともっと地域の熱い仲間を増やして、 石巻のサービスの足りない地域にも届く事業にしていきたい。 そして、石巻から同じような地域課題を抱える全国の地域に 地域住民さん主体の介護予防の仕組みを発信していきたい。 私たちはそう本気で考えて活動しています! 『仲間と一緒に自分自身イキイキと、そして周りのため、地域のために動いていきたい』 そんな気持ちを持ってくださっているサポーターのうち、 素敵な2人のサポーターさんの宣言をアップいたしました。 ぜひご覧ください! ➡http://youtu.be/rutqhwsJ1sk 【残り35時間!!】 クラウドファンディングも残りわずかとなりました。 ▶︎達成率:22% 達成金額:685,000円 …達成まであと:2,315,000円 ○おたからサポーターの活動の運営費 ○地域交流拠点とするために最低限必要な物品の購入(石巻・登米) この2点について、みなさまの支援が必要です。 まだまだ達成には程遠い現状であり、みなさまの支援が必要な状況です。 ですが、少しずつ支援してくださる方が増えて来ています! 地域の中にも応援してくださっている方が増えて来ています! だからこそ、私たちは決して諦めません!! どうか皆様、 熱い気持ちになっている住民ボランティアさんや 場や機会を求める地域の声をつなぐため、 「情報のシェア」や「ご支援」をよろしくお願いいたします!! http://www.challengestar.jp/project/s/project_id/26 一般社団法人りぷらすweb site
【残り時間あと僅か】10年後、20年後を見据え、今この瞬間に皆様の力が必要です。 お知らせ 2015年03月29日 クラウドファンディングの挑戦期間が、残すところ僅かとなりました。 【残り48時間】 達成率:19% 達成金額:570,000円 達成まであと:2,430,000円 http://www.challengestar.jp/project/s/project_id/26 はじめて私達の事業をご覧になった方々には、もしかしたら馴染みの薄い話題かもしれません。特に若い世代の皆さんにとっては、「介護」という言葉すら現実的ではないかもしれません。 でも、この機会に一度考えて頂きたいのです。10年後、20年後、両親や家族、大切な仲間、同僚に「介護」が必要になったとしたら、あなたは何ができるでしょうか。何を残して上げられるてしょうか。 それ以前に、年をとって介護が必要になれば、「介護保険サービスや施設が何とかしてくれる」などと考えてはいないでしょうか。 既存の仕組みでだけで「介護」の問題を解決することができない時代は、あっという間にやって来ます。もう、目の前まで来ていると言っても過言ではありません。 私達はその未来を見据え、新しい仕組みを作りに挑戦しています。 自分達の暮らし・命を守る仕組みを一緒に作って行きましょう。クラウドファンディングは、インターネットを通じて私達の挑戦に参加することができる唯一の機会です。資金用途や事業経緯等の詳細については、下記リンク先をご覧下さい。 http://www.challengestar.jp/project/s/project_id/26 最後まで読んで頂き、ありがとうございます。どうか、応援のほど宜しくお願い致します。 (理事・中山奈保子) 一般社団法人りぷらすweb site