忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

りぷらす社内学習:自分ごととして考える機会

 

8/15は、りぷらすの社内学習の日でした。
学校や、研修などで、よく言うのが、「相手の立場になって」という言葉。
ですが、当事者ではない以上、相手の立場になるのは難しく、とはいえ少しでも体験できるような機会が必要ではないかと思います。

昨日は、そのような機会でした。
落合、近藤の企画です。

参加者は、看護師、社会福祉士、介護福祉士、理学療法士、初任者研修修了者、社会福祉主事など、多様なメンバー。
地元の方3名、移住者4名。石巻、登米それぞれのスタッフが集いました。
多様な経験や資格から、親の介護について、今からできることは?というような
テーマで考えました。

かなり真剣に悩み、具体的なアウトプットを出すことができました〜。
立場によって、答えは様々で、各々の専門性や経験によって、違います。

「いやいや、これって自分の勝手な思い込みじゃないか?」
「家族を変えることなんてできないから、一緒にできることを考えるようになった」
など。

もっと、日常的にこういう場が必要だな〜と思います。


終わった後は、お好み焼き会。
みんなそれぞれのお好み焼きで、個性が出ててました。

次回は、半年後の予定です。

りぷらすでは、一緒に活動する仲間を募集しています。
常勤、非常勤それぞれ複数名募集しております。
まずは、お気軽に体験にでも来て、どんな雰囲気か感じてから、考えていただければいいと思います。

メール:ri.link.plus*gmail.com
担当:橋本

*を@に変えてご連絡ください。

 




一般社団法人りぷらすweb site
PR

自分ごととして考える機会を作る(りぷらす社内学習)



8/15は、りぷらすの社内学習の日でした。
学校や、研修などで、よく言うのが、「相手の立場になって」という言葉。
ですが、当事者ではない以上、相手の立場になるのは難しく、とはいえ少しでも体験できるような機会が必要ではないかと思います。

昨日は、そのような機会でした。
落合、近藤の企画です。

参加者は、看護師、社会福祉士、介護福祉士、理学療法士、初任者研修修了者、社会福祉主事など、多様なメンバー。
地元の方3名、移住者4名。石巻、登米それぞれのスタッフが集いました。
多様な経験や資格から、親の介護について、今からできることは?というような
テーマで考えました。

かなり真剣に悩み、具体的なアウトプットを出すことができました〜。
立場によって、答えは様々で、各々の専門性や経験によって、違います。

「いやいや、これって自分の勝手な思い込みじゃないか?」
「家族を変えることなんてできないから、一緒にできることを考えるようになった」
など。

もっと、日常的にこういう場が必要だな〜と思います。


終わった後は、お好み焼き会。
みんなそれぞれのお好み焼きで、個性が出ててました。

次回は、半年後の予定です。









一般社団法人りぷらすweb site

「被災地高齢者におけるレジリエンスに向けた健康づくり」日本老年社会科学会大会に登壇します



名古屋国際会議場で開催中の「日本老年社会科学会第59回大会」におきまして、
当法人代表理事の橋本が演者として登壇いたします。

テーマ
被災地高齢者におけるレジリエンスに向けた健康づくり 
―地域ネットワークとITツールの活用― 

【時間・会場】
6月16日(金)12:10~13:00  
名古屋国際会議場:2号館3F 234(第21会場)

座長 藤原佳典(東京都健康長寿医療センター研究所)

【講演内容】 
コミュニティーヘルス事業「おたからサポーター養成講座」について
:橋本大吾(一般社団法人りぷらす)
被災高齢者の震災前後の心身の変化
:山内武巳(石巻専修大学人間学部)

一般社団法人りぷらすweb site

一般社団法人りぷらす**Vision & Mission **

 

私たち*りぷらす*が目指す社会とは。
私たち*りぷらす*の使命、企業として存在する意義とは。
そのために、私たちは日々どんなことを大切にしていくのか。

事業年度・第5期を迎えましたことを期に、私たちのビジョン・ミッションを改めて見直し、以下のように定めることと致しました。

<Vision>
私たちの目指す社会 健康的な「ありたい暮らし」をカタチにできる社会を目指す

<Mission>
私たちの使命 私たちに関わる人々及び私たち自身が、健康的な「ありたい暮らし」をカタチにするために最適な取組をする

<基本的姿勢(行動指針)>
革新:大小問わず、日々革新、創造し組織と個人が成長する。
家族:自分と家族の安心できる暮らしを基本とする。
健康:自身の健康的な暮らしのために日々実践していることがある。
共生:排除しない。それぞれの人を受け入れる。多様な方が暮らせる環境をつくる。
最適:三方よし。売り手(りぷらす)・買い手(受益者・世間(社会・地域・未来)にとって最善、最適を目指す。

***

私たち*りぷらす*の新しいビジョン・ミッションにご意見などございましたら、何なりとお声がけください。今後とも宜しくお願い致します。







一般社団法人りぷらすweb site

『被災地域から学ぶ地域づくり ~地域包括ケアは地域づくりと地域防災~』

代表理事の橋本です。
2016年11月23日、東京都理学療法士会主催の研修会に講師としてお招き頂きました。
研修のテーマは『被災地域から学ぶ地域づくり ~地域包括ケアは地域づくりと地域防災~』

東日本大震災の支援活動から始めた宮城県石巻市での地域リハビリテーション ~理学療法士が行う、市民・行政・企業と連携した地域包括ケアの実践と題し、

  • なぜ、ボランティアから事業として現地に移住したのか。 
  • なぜ、 保険制度の中だけで活動していないのか? 
  • どのように、誰も知らない地域で事業を立ち上げ、様々な活動につなげていったのか?

以上のような内容を、りぷらす設立の経緯と併せお話しさせて頂きました。

 


さらに、神奈川県理学療法士会災害対策委員長の下田栄次さんが、東日本大震災から熊本地震での支援活動、居住地域での防災活動など様々な活動を報告。「地域防災のあり方」について提言されました。 下田さんのお話を通じ、地域包括ケア、地域防災いずれの領域でも「平時からの取り組み」が最も重要だということを改めて認識しました。

何かが起こってから始めてどうするかではなく、普段の暮らしや仕事が、結果的に地域包括ケアや地域防災につながる。つまり、日々のあり方が大切だということなのです。



(代表理事・橋本大吾)


一般社団法人りぷらすweb site
        
  • 1
  • 2
一般社団法人りぷらすweb site