忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【講座設計と受講継続率の考え方】

住民主体の介護予防において、立ち上げ初期に成否を決める
最も大きな要因は、講座の受講継続率だと思います。

継続率を高めるには、受講者に参加してよかったと価値を提供すること。
受講してよかったな〜
楽しいという内容もあれば、

当然、あまり面白くない不都合な事実も伝える必要があります。

例えば、人口の減少や高齢化率の推移。社会保障制度の変化。
特に、今後の介護保険料の上昇や介護保険の自己負担の上昇などは、
とても自分ごととして伝わるのでとても大事だと思います。

そのためにも、アンケートはとても大事です。
それらを元に、講座の設計を修正してきました。

住民主体の講座の設計は、最初は大きく3つのポイントになると思います。

  1. 受講が継続する
  2. 受講後、活動につながる
  3. 活動が継続する


まずは、価値ある講座になるよう、一つ一つの時間を意味を持って
組み立てることが大事だと思っています。

りぷらすが行う、「住民主体の介護予防」の仕組みである
「おたからサポーター養成講座」では、3級講座、全16時間、約40くらいのポイント
があり、それぞれに意味ががあります。

それら一つ一つの価値や、流れ、1日ごとの流れなど考えて設計してきました。
現在講座を設計している方や、これから設計する方の参考になれば幸いです。

(橋本)


このように、新しい可能性にチャレンジしたい方を募集しています。

りぷらす採用ページご興味のある方は、事業の説明にも伺いますので、お気軽にご連絡ください。


一般社団法人りぷらすweb site
PR
一般社団法人りぷらすweb site