忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スタジオぷらす登米「7人目の卒業者」

6月末に卒業式を行いました。



Aさん(仮名)は、頸髄を圧迫する腫瘍を取り除く手術を無事に乗り越えた後も、リハビリの継続を希望されていました。Aさんが、スタジオぷらす登米の利用を開始したのは、昨年の7月。利用開始当時は、「立ち上がりや歩行時のふらつきを良くしたい、特に外でのふらつきやしゃがむ動作を改善したい」とお話しされていました。その理由は、「盆栽の再開」。Aさんは、手術前まで、盆栽を品評会に出すほど熱心に活動をされていたのだそうです。

スタジオぷらす登米では、まず、手術前後の安静により失われた筋力と歩行耐久性を改善する運動に取り組みました。運動は、頸椎に負担がかからないように行わなければなりません。そのため、全身の筋力を満遍なく鍛えることを目的としたエアロバイク漕ぎを導入。それに加えて、自宅での自主トレーニングを提案しました。

筋力と耐久性の改善が見られてきたところで、応用歩行やバランス練習(しゃがむ動作など)を取り入れていきました。 すると、夜間でも自室ベッドからトイレまでの移動できるようになるなど、日常生活にも変化が現れました(以前までは「歩行器」を使用していました)。

Aさんは、その後も懸命にリハビリを継続され、利用開始から1年を前に目標を達成。「さつきを品評会に出展」するまでに至りました。


さらに、Aさんは周囲の方に「手伝うからやってみろ」後押され、田んぼの作業に挑戦。屋外での活動が増えてこともあり、スタジオぷらす登米の利用については、週に1回から2週間に1回と変更しました(6月〜)。回数を減らす際にはご本人から「少し不安だな」という言葉も聞かれましたが、身体機能や日常生活の変化が生じていないか、不安な所がないかなど、ご本人やご家族、ケアマネージャーさんに確認する場を設けることで、徐々に自信をつけていかれたようです。卒業間際には、ご家族から、「車に乗って友達の所にいくようになったから平気だと思います」と、嬉しいお話を聞くことができました。 



卒業式の際には、「心配な事や気になる事があったらいつでも相談して下さい」とお伝えし、笑顔でお見送りしました。Aさんの健康とますますの活躍を願っています!

スタジオぷらす登米
管理者 小田智樹

一般社団法人りぷらすweb site
PR

スタジオぷらす登米・4人目の「卒業」

先月末、スタジオぷらす登米開所以来、4人目の「卒業者」が出ました。



この方は2015年の5月から利用されていました。利用開始時は、「変形性股関節症による痛みを取りたい」と希望されていましたが、その直後に股関節の手術を行った事で痛みは消失。スタジオぷらす利用再開後は、さらに日常生活動作を安全に行えるようリハビリを継続されていました。

***

痛みが酷くなる前までは、「ご近所さんの家へ通いお茶飲みをすること」が日課だったとのこと。「痛み」により、それまで何の苦もなくこなしていた事が急にできなくなり、億劫になり…その人にとっての日常が欠けてしまうことの重大さについて、今回のケースを通して改めて考えさせれました。

スタジオぷらす登米
理学療法士・小田智樹



一般社団法人りぷらすweb site

【スタジオぷらす登米】新しい仲間が出来ました!

スタジオぷらす登米に新しいスタッフが仲間が入りしました。
看護師の「佐藤 亜希」さんです。



リハビリ中心のデイサービスにおいて、リスク管理を得意とする看護師さんの存在はとても心強いものです。りぷらすは県外出身者が多いのですが、登米市出身である佐藤さんがいることで地域の声をさらに拾いやすくなるのではないかと感じています。

スタジオぷらす登米・管理者
理学療法士 小田智樹



一般社団法人りぷらすweb site

【開所1周年を前に外観をリニューアル】

スタジオぷらす登米の外観が変わりました。
今までは大きな窓ガラスにお手製の印刷物を貼っておりました。
今回、スタジオぷらす登米開所1周年を前に、業者へ依頼し写真のようになりました。



これまではやや殺風景でしたが、だいぶ雰囲気が明るくなりました。
また、歩道から施設内が丸見え状態になっていたの改善され、利用者さんからも好評です。



お近くまでいらっしゃることがありましたら、お気軽にお立ち寄りください!

スタジオ登米・管理者
理学療法士 小田智樹



一般社団法人りぷらすweb site

デイサービス卒業を目指しています

スタジオぷらす登米では、今年4月にデイサービスを卒業することを目指し、運動に取り組まれている方がいます。

去年の7月に入院したことをきっかけに筋力が低下し、退院後はふらつきにより得意だった料理を作れなくなってしまいました。 その後、当事業所を利用し運動を行ったところ、1ケ月過ぎた頃に料理を作れるようになってきたとご本人から嬉しそうに報告がありました。



そこからさらに1ヶ月後、料理をするための材料をスーパーまで押し車を使用して行けるほどに回復しました。 事業所としては、週2回の利用に加えて自宅で固定物に掴まりながら出来る自主トレーニングを提案しました。今でもメニューを変更しつつ継続してもらっています。

残り3ヶ月、ご本人の生活がさらに良い報告に変わるよう一緒にお手伝いしていきたいと思います。

一般社団法人りぷらすweb site
一般社団法人りぷらすweb site